イタリア語課外授業。講師フランチェスコ先生。フランチェスコ先生は、フレンッエの美術大学で勉強し、絵画、建築、イタリアの文化にとっても詳しい。3月2日から上野国立西洋美術館で開催されているラファエロ展に行く。朝、9時に美術館正面で集合。フレンッエのパラティーナ、ウフィツィ美術館でも、見ていたが、フランチェスコ先生の解説があるので、参加した。9時から、長蛇の列。ラファエロの作品は世界各国の美術館が所蔵しているために、借り集めるのが容易ではないとか。ラファエロ作品は20点。影響を与えた画家作品が40点の展示である。「大公の聖母」「自画像」。とにかく、優しい。見る者を癒やす優雅さ。ラファエロは誰からも好かれる人柄だったそうだ。そして、女性からも大もて。人徳もあり、教皇、貴族から絶大なる人気を博した。「セバスティアヌス」の絵画は当時の画家は身体に矢を無数に刺されているのにたいして、ラファエロは、一本を手に持っているだけである。ラファエロの優しさを伺い知ることが出きる。又、聖母マリアが幼子キリストを抱いている絵画は、嫁のあゆみさんが、子のみちるを抱いている姿と
重なる。母の子に対する愛は普遍なものであり、神に近いものがあるのだろう。ラファエロは37歳の若さでなくなった。死因は高熱をだし、当時の誤った治療法で蛭を体に吸わせ、血を抜いたそうだ。モーツァルトも37歳。絵画と音楽と時代を変えた天才の死は早い。。良い、展覧会でした。美術館を出た途端、凄い強風。
やっと、春!三寒四温ですが、暖かくなるのは身も心も軽くなります。しかし、杉花粉、中国からの、黄砂、問題のPM2.5。外を歩く人は皆マスク姿。不気味さを感じます。天気がよいのに洗濯物も外へ干せません。何という世の中になったのしょう。悪くなる一方です。
主人の妹が、昨年の9月に難病になった。遺伝率が50パーセントという脊髄変形症という病気だ。長女の義妹も10年前に発病。今は、胃瘻で寝たきりの入院生活である。今度は次女である義妹光ちゃんまでも、同じ病気になってしまった。光ちゃんは、東京志木市で、子供のために家を「文庫わらべの家」を作り、子供たちのために開放したり、地域のボランテアに積極的リーダーだった。昨年、旅先で、転んで、検査したところ、病気が判明した。東京の某病院で「入院していろいろ調べなければはっきりしませんから」と言われ、娘さんも、「鹿児島に行くなんて、延ばして検査しなさいよ。私なら、パソコンを持って、2.3週間ゆっくりしてくるわ」。難病と思われるから、詳しい検査をするために入院しろというのと、パソコンを持って療養しに行くのは大違いと言い、「明日、死んでも良いから、入院はしない」と言って、12月に御主人の雅夫さんとともに鹿児島に移転した。それから、毎月、「鹿児島便り」の冊子を送ってくる。今回でNo5.鹿児島での生活が、書かれてある。マメな義妹である。どのページも心に染みてくる。ピアノは小学校から習っていて、フルートは9年になるという。鹿児島に来ても、ピアノ、フルートを習いにご主人の運転の送迎でレッスンに、行っている。ご主人の雅夫さんは全く音楽には興味が無くその間、喫茶店で、コーヒーを飲みながら、本を読んで待っているそうだ。今では、顔なじみとか。あっちこっちのコンサートに行ったり、錦江湾からの桜島を眺め、鹿児島生活を満喫しているようです。東京から思い切って引っ越したことは、よい英断だったと思います。次回の通信No6が楽しみです。
毎年恒例のお雛様の前で撮影です。大和市泉の森の民家園北島家のお雛様です。みちるもまもなく1歳半になります。大きくなるのは早い。ちいさな子供には未来がいっぱいです。この未来の子供たちを守るために、今の大人がやらなけれならないことがいっぱいあります。まず、原発ゼロ。お隣中国、朝鮮半島の問題。決して、戦争をしてはいけない。孫を持つと、将来のことが、とても心配になります。