2017年9月22日(金)から27日
12時から19時まで
墨田区両国2-18-1 野本ビル2階
03-6659-3456
術後2ヶ月の外来。
主治医の先生が、「手術をして良かったですか?」
「はい、良かったです‼️」
膝の伸縮「非常に良いです。よくがんばりました」と褒められました。
自分でも退院後、整体15分毎日。
森散歩。
ジム通い。
頑張ったと思います。
9日に競りおとした荷物到着。
朝から、洗濯機回しぱなし。
干す場所も無い。
2日間に分けて干す。
解いて糸を抜き、アイロン。
まだまだ作業は続きます。
写真なんて撮っている時間無い。
布を触っているだけで、何を作ろうかワクワク。
明日からの競りのため、門司港へ。
レトロな駅ホーム、街の建物気に入っています。
港の船を見ながら、ビールを飲んで、黄昏を楽しんでいます。
今日で膝関節の手術をして2ヶ月。
先ず、ここに来ることが、目標でした。
痛みはありませんが、長く歩くと腫れてきます。
必ず、杖を持って歩きます。
転ばね先の杖です。
これが結構通行手形で、席は譲ってくれる、飛行機は優先搭乗。
デズニーランドは最優先。
なんだか悪いみたい。
イタリアシチリアに行ったような店になりました。
私も過去イタリアに14回。シチリア島の5回行きましたが、現地の雰囲気そのままです。
腫れと熱は多少あるものの7割位完治したかな。
階段の昇り降りも普通にできるようになった。
これが一番難しいらしい。
1時間以上歩くと足が少し痛くなる。
夕方になると、足がぱんぱんに浮腫んでくる。
決して無理はしない。
完治するのは3か月。
完全に忘れるようになるのが6か月。
森の散歩も歩いて行こうかな(家から徒歩10分)と思うが
森入り口迄車で行き、森の中をその分歩くことにしている。
スポーツジムも、50分で切り上げる。
やりすぎは禁物。
その1は嫁に行ったのでその2を作りました。
紅花染めは高価な染料でした。
江戸時代には友禅染に使われた為、金と同じ価格で取引されたという。
朝日の色、夕陽の色、柿、カラスウリ。
藍と同じように良い色に変化していく、日本の赤です。
これだけの作品を作るには、何年がかりで、紅花を集めなくてはなりません。