弁柄の暖簾よりバック|杉浦和子の世界、衣・食・住・人の旅

古布の服や酒袋・襤褸、材料やパッチワークの販売

アトリエ和 襤褸 神奈川 横浜市 大和市

プロフィール

私は、古布を全国から足で歩いて収集し、服をデザインし、作品を作っている杉浦和子と申します。北は北海道から南は沖縄まで作品展を開催しております。おかげで全国の美味しい食べもの、市場、人、自然の風景、地方の街など、多くの感動、感激そして人の出会いがあります。その情報を皆様にブログを通じてお知らせしたいと思っています。日本だけでなく世界の情報も。杉浦和子の日本、世界の衣、食、住、人の旅にご期待下さい。楽しい発見がきっと見つかりますよ。

最近の記事 月別アーカイブ

ベンガラとは、

 

土から採れる(酸化鉄)で弁柄と呼ばれます。

 

語源はインドベンガル地方。

image

陶器、漆器、防虫に古くから使われてきました。

取っ手も弁柄。 ファスナーの台布の奴さんの弁柄帯。 肩紐も藍と弁柄です。 兎に角、バックは頑丈な仕立てに、しなければ、いけません。 普通に使っていても、かなり消耗します。 ましてや、お気に入りともなれば、相当丈夫に縫製しなければ、なりません。 これ、作る人の常識ですけれどね。

取っ手も弁柄。
ファスナーの台布の奴さんの弁柄帯。
肩紐も藍と弁柄です。
兎に角、バックは頑丈な仕立てに、しなければ、いけません。
普通に使っていても、かなり傷んできます。
ましてや、お気に入りともなれば、相当丈夫に縫製しなければ、なりません。古い布だから、切れても

仕方ないなんて、お客様に言い訳は許されません。お金を頂くのですから徹底的に職人にならなければ。

 

 

 

 

 

 

バックは、大切な物を入れる、袋です。通帳、お財布、カードなどなど。作り手も相当責任を持って、制作しなければいけないと思います。

 

革専用ミシン。 20年前、革職人さんから譲ってもらいました。 どんなの厚い布でも、野越え、山越えで縫えます。

革専用ミシン。
20年前、革職人さんから譲ってもらいました。
どんなの厚い布でも、野越え、山越えで縫えます。

2015年8月19日(水)
ホームページ
ショッピング

KAZUKO COLLECTION

スケジュール

バッグ、帽子、小物

鯉幟ファッション

襤褸資料館
お問い合わせ