先日、伊勢原JAで旬の地物落花生を買いました。
生の落花生の茹でたのは、日持ちがしないので、
天火でカリカリピーナツを作ってみました。
生落花生が手に入ったら是非。
簡単ですよ!
長い間、私のコレクションでしたが、思い切ってワンピースに
仕立てました。
- とぼけた獅子の顔!愛嬌いっぱい。江戸後期の時代物です。
- 赤地を使って、アクリル絵の具でヨーロッパの街角を描きました。
- くつろいでいます
- バック後ろポケット。犬の散歩が可愛いね。
- 持ち手は古布風呂敷の縞を付けました。
- 裏は古布綿鯉幟にしました。もちろんリバーシブルOK!
- ヌスビトハギ。盗人が足跡を消すために足裏の外側だけを使って歩く跡に似ていることからつけられた名前。
- 韮の花。
- コムラサキシキブ。山に咲いているのがムラサキシキブ。コムラサキシキブは平安の歌人小式部内侍の名前から取ったものです。
料理コンベンションRED35の2次審査が発表されましたが
今回は落選いたしました。
沢山の方の応援有難うございました。
また、来年挑戦して、頑張ると思います。
でも第1次審査350人中、52人に入っただけでも
評価してあげたいと思います。
これからも、料理人としての腕をもっともっと磨いていくでしょう。
お客さまに喜んでいただけるために。
皆さまの応援に感謝!