- 背中が馬の腹掛けだったのですが、写真を撮り間違えました。
- 馬の腹掛けからブラウス。襤褸と合わせました。
- 錨の紅花染めの筒描き。山陰の物。かなり古く、補修を沢山いたしました。
- 特別にお子様ランチを作ってもらいました
- あゆみさんのお誕生日も兼ねて。ハッピーバースデー。
お墓参りの帰り、すぐ近くの広尾にある次男のレストラン「クリオーゾ」でランチです。
これをお読みの皆さま。
私は決して、グルメではありません。誤解しないでください。
たまたま、息子2人がそれぞれレストランをしているので、
親として行っているだけです。
このような機会がなければ、行くチャンスは無いでしょう。
私は田舎のネズミで、都心で出れば、疲れ切って、頭は痛くなる。
森が大好きで、縄文時代に生まれたかった私です。
今日は疲れたー。人ごみはやだー!
明日から、秋の個展のための仕事!仕事!
早速、朝の散歩の分からなかった、植物の名前を教えてくれました。
マルバルコウソウ。
ヒルガオ科。
原産地:北アメリカ
江戸時代に観賞用として持ち込まれ帰化し、本州、四国、九州に野生化した
植物だそうです。
教えてくれてありがとうございました。でも一度に覚えられない名前。
舌を噛みそう。
マルバルコウソウなんて!
- ウバユリも種になりました。種がはじけて飛んで、花が咲くには6~7年後とか。
- 山ほととぎす
- すっかり秋の空。
- 小さな赤い花をつける蔓ですが、名前が調べても分かりません。どなたか、知っていますか?
半端に残ってしまった、半纏からブラウスを作りました。
かなり古い布で、糸味も良く、グレーの柄模様が、変わっています。
ただ、分量が少なく、何とか、同じような、藍無地と合わせて
やっと一枚出来ました。
今日は、気の合った仲間と森のランチです。
森のレストラン。
美代ちゃんが海苔巻を作って来てくれました。
私は、緑豆春雨の中華風サラダ。
無花果の寒天寄。
伊勢原産梨とブドウ。
飲み物は各自持参。
全員で10名です。
勿論、蚊の対策はばっちり。
蚊取り線香周辺に焚きまくり。
虫よけスプレーでシュー。
1匹も蚊が寄って来ませんでした。
会費一人2000円戴きました。自然の中での、食事は格別ですね。
- 美代ちゃん海苔巻。8種類のいろいろな海苔巻です。ウナギも入っていました。ヤマゴボウ、明太子、オクラ、山芋、セロリの佃煮、キュウリ、玉子焼き
- 緑豆春雨のサラダ。ラー油を入れてピリ辛に。
- アトリエに帰って来て、かぼちゃケーキでお茶。楽しくおしゃべりは続きます。
昨晩で一気に作りました。
JAでバックと私の顔を見比べて、
皆、大笑い!
どこ行っても人気でした。
世の中明るくしますよね。(笑い)
- このハデな人誰だ!
- バックの反対のポケットは鯉幟の目玉
- 裏地は赤い鯉幟
今日は、パッチワーク用袋詰めの作業をしました。
友達の美代ちゃんにお手伝いをお願いしました。
一人ですると、結構効率が悪いのです。
今まで、作品にした端切れの布ばかりを、
長年、柳行李にためておき、1年に1度だけ、この季節に袋詰めにします。
全て、服に仕立てた、思いでのある素晴らしい古布ばかり。
袋にポンポコに詰めるので、ポンポコ袋といっています。
買われた方が、家に帰ってがっかりしないように
イメージを持って、詰めていきます。
この作業結構楽しいですよ。
今日は100袋出来上がりました。
1袋500円です。
個展をすると、みなさんこの袋めがけてきます。
凄い、お買い得のポンポコ袋です。