暑い時は、隣の公園で。
布団のほどきをしました。
効率良く作業が出来ます。
明るいし、涼しいし、小さな綿ぼこりは風で
飛んで行ってくれるし。
最高です!
- どうしよう。この暑苦しい布団!
- 頑張って解きましたよ。綿取りも大変。暑い!
- 糸味の良い格子柄の布団。綺麗に洗濯して、干しました。
- こんなに綺麗になりました
- 緑藍を使いました。裏は神功皇后節句旗。
- 神功皇后幟節句旗より。
- 200年前の筒描き幕からフードコート。ワンピースはミラノで着ました。200年天保4年と書かれてありました。
- 紅花染めは藍にピッタリの相性です。
- 庄内布団襤褸布団より。フードコートを作りました。こういう明るい襤褸布団は珍しいです。まるで1枚の抽象画のようです。世界に1枚。2度と作れません。
- 襤褸(ぼろ)フードコートリバーシブル仕立て。どちらも甲乙なし。
- 全部大漁旗。元気がでますよ!暑さも吹っ飛びます!目立つ!
- 暑い時はビールです!
- 撮影が終わってビールで乾杯!
- 海鮮バジルパスタ。美代ちゃん嬉しそう!お腹空いた。
- トマトパスタ。冷えていて美味しかった!
- 横浜レンガ倉庫
お盆も過ぎたというのに、35度の猛暑。
この朝から暑い中、横浜レンガ倉庫に撮影に出かけました。
モデルにお友だちの金井美代子さんを誘いました。
秋冬コレクションは、この暑い時に撮影しないと
間に合わないのです。
暑かった!
でも風は港の風で気持ちが良かった。
朝の森の散歩で。
目を疑った。
森の細い小道に、大穴が掘られていたのだ。
穴の上に段ボールを敷いて、分からないようにしてある。
以前にもこれと同じことがあった。
子どものいたずらではない。
相当深く掘ってある。夜中にしたのですね。
神聖な森を侵されたようで非常に不愉快でした。
私たちが子どものころ、穴を掘って遊んだのとは違う。
これは、明らかに犯罪です。
昨今の世の中殺伐としてきたような気がします。
試行錯誤、紆余曲折の毎日だったと思う。
ここまで来れたのも、お嫁さんのあゆみさんが支えてくれた、内助の功かもしれません。
今日36歳になりました。
息子の今日のブログにこんな事が載っていました。
最近、特に意識する10か条
1、上手くいったら窓を見る。
皆のおかげで上手くいったという感謝の心。
2、失敗したら鏡を見る。
どんな失敗も自分に原因があったと考える責任感。
3、私ではなく私たちと考える。
個人名を売る愚かさより、自分売らないで組織に貢献する賢さ。
ローマ帝国は天才タイプのカリスマ性のリーダーを求めなかった由1000年の帝国を作る。
4、見返りを求めずに与える
与えたら与える。もっと謙虚に考えれば自分ト関わってくれたことに対してただお返しをしたい心。
5、健全な精神は剣禅な肉体に宿る
自己管理、自己規制、身なりはサービスマンにとって必須。
6、偏見をなくして耳を傾ける
若者のアイデアは新鮮
女性のアイデアは細やか。
年配のアドバイスは経験に基づいている。
7、お客さまの笑顔をイメージして調理する。
コスト計算や効率は調理前。始まればひたすらお客さまのために。
8、シンプルに考える。
ただシンプルだけでなく今まで他の人が考えもしなかった超シンプルへ
9、自分の夢を理解して応援してくれる人だけに語る。
人の価値観は変わらないので自分と価値観が合わないと感じたら、将来の事は一切
語らないこと。誤解、対立、嫉妬を生むことに。
10、料理本を沢山読んでいく
新しいアイデアをインプットしておく。
以上
一日一日を大切に行きましょう!
子どもに教えられます。
かあちゃんも頑張ります!
今日も、暑い!あつい!と言いながら、刺し子野良着の端布が
沢山余っていたので、継ぎはぎにして、何とか1枚出来上がりました。
取っ手は馬の手綱。
中は紅花染め。
- 昔の方の刺し子は凄い!年期が経って布と糸が溶け込んでいます。
7月27日のブログに次男杉浦晶が日本料理人コンベンションRED u 35 の大会に第1次予選に入って
熱きエールを送ってくださるようお願いいたしましたが、
おかげさまで今現在300票を超える、エールが届いております。
本人にしてみれば、どれだけ、励まされることでしょう。
有難うございます。
先日You Tubeを通じて第1次審査に合格した52人の映像が公開されました。
RED u 35 を検索し、公開Facebookをクイックしますと
You Tubeで 2014年第1次予選のブロンズエッグ通過者が出てきます。
杉浦晶はエントリィーナンバー23番です。
若き料理人が夢と目標をもち頑張っている姿を、映像から
ご覧いただければ、幸いです。
第2次は発表は9月上旬です。
最終審査はグランプリは11月になります。
どこまで、挑戦できるでしょうか?
そして、またエールを送って下されば本人の励みになります。
子供って、いつの間にか、全く親の知らないところで、いろいろなことを
経験して、強く生きて成長していってるのですね。
- 広尾クリオーゾのシェフです。www.curioso-hiroo.com
- 手打ちパスタを作っています